植物のチカラ。



アロマをすこし勉強した事がある方は
最初に必ず叩き込まれる事face03だとおもいますが

アロマセラピーは医療行為ではありません。
エッセンシャルオイルはお薬ではありません。


植物のチカラ。

月桃の葉。スーッとした刺激と甘い香りがします♪

アロマセラピストになる為にには香りの効能から解剖学まで
なぜか医療行為なんじゃ!?face08という所から学習していきますが
私たちは精油は薬ではないと言う事も
お客様にきちんと説明をしなければなりません。

スゴイ矛盾。icon15

最近はメディカルアロマと言う言葉も出てきてますし
日本アロマセラピー学会でも、データや論文が発表されています。
精油のもつ力を否定できないのも事実です。

ですが、やはりお薬とは違うのです。

精油の薬効を並べるのはホントに簡単。
ただ、暗記した事を並べればいいだけですから。

でも大事なのはソコではないのです。
植物の香り、柔らかいタッチケア、居心地の良い空間など
様々な要素が合わさって癒しにつながるのだと思います。
人の嗅覚は人それぞれ。
感じ方も、それに伴う反応も皆一様ではありません。

私のアロマがすごいと思う所はアダプトジェン(適合子)といって
体の系統を自動的に調節してくれる所。
例えば柑橘系などは神経を静めてくれる働きがありますが
逆に刺激する働きも持っています。
ですから使う人の気分や体調によってリラックスと感じたり
リフレッシュと感じたりするのです。
他にも、ローズウッド、イランイラン、ゼラニウムなども
刺激と鎮静を両方を持ち合わせていますね。

不思議でしょ?face02
やはり、ソコがお薬とは違う、植物の持つ不思議なチカラ

あなたもそんな香りの世界へようこそ♪
キノサトでお待ちしておりますキラキラ




 




同じカテゴリー(お仕事)の記事画像
◆ 夏休みワークショップのお知らせ ◆
17字×76行の試練。
ありがとうございました。
はたけんぼさんdeワークショップ♪
出張体験会♪♪♪
キノサトについて。
同じカテゴリー(お仕事)の記事
 ◆ 夏休みワークショップのお知らせ ◆ (2019-08-01 12:08)
 17字×76行の試練。 (2016-12-30 11:22)
 ありがとうございました。 (2014-12-31 19:57)
 はたけんぼさんdeワークショップ♪ (2014-06-28 07:00)
 出張体験会♪♪♪ (2013-10-27 12:09)
 キノサトについて。 (2013-09-01 09:16)

2008年09月16日 Posted by香 at 09:48 │お仕事

この記事へのコメント
たかが香り~ されど香り!!
なのですね(#^.^#)

詳しいことは良く分かりませんが、
フムフムといった感じです♪
化学的に調合されたお薬もいいですが・・
自然にあるもので
自分自身の治癒力で治す。。
本来、動物である私たち人間もそうでなくては
ならないのかも・・。。
植物の力・・・偉大ですね☆
Posted by 151*ya at 2008年09月16日 10:12
私も一応、勉強していたので^^;
何だか懐かしいです。。。
今では全く関係ナイお仕事なので
なかなか使うことも無くって・・・
Posted by APPLEAPPLE at 2008年09月16日 19:37
151*ya sama

コメントありがとうございます♪

自然のチカラってすごいですね!
その恵みを分けてもらってお仕事をしているので
大事に使っていけたらと思います♪
Posted by 香香 at 2008年09月16日 19:59
APPLE sama

コメントありがとうございます♪

そうなんですね~☆
私もこんなお仕事をするとは・・・夢にも思っていませんでしたよ~(^^;)
Posted by 香香 at 2008年09月16日 20:01