デートしてきました♪
一月のさかのぼり日記になりますが
うちの息子氏もいつまで母に付き合ってくれるか分かりませんし
(今回は母が付きあったんだよ~)
一応 書いておかねば(笑)

郡山市ふれあい科学館へオデカケ。
SEA REX -シーレックス- よみがえる巨大海竜を見てきましたよ♪
これがまた 最終日とあってスゴイ人。
午前中の上映に合わせて出かけたものの チケットは売り切れで
午後のチケットを取るはめに。。。そうだよね~見通しが甘かった!

その辺をぶらぶらして スタバでお茶して(≧∀≦)♪ やっと会場へ。
念のため40分位早く行ったのですが もうすでに長蛇の列でした。
やっと席に着いたら 薄暗くて 椅子も丁度よいクッション そして角度(笑)
母には どっと睡魔が!
後半しか見ていませんが大迫力で面白かったです(棒読み 説得力なし)
σ(’’*)。。oO(でも周りの親御さんたちも爆睡してた)

ついでに開館10周年記念事業で開催された「ドラえもんの科学みらい展」へ♪
どらえもんの夢のような道具は現在の科学技術ではどれくらい実現されているのだろう?
ということで 最先端技術を体験してきましたよ^^

コチラは再帰性投影技術 というそうで ドラえもんの道具だと「透明マント」
再帰性反射材という特殊な布で出来ているマントを被ると透明になったように見える。
こちらはマンマシンシナジーエフェクター 人の力を増幅させる機械。
実演で 人の力では決して破壊できないスーパーボールを
いとも簡単にぼろぼろっと破壊してました。
他にもタケコプターにはまだ遠いけど 一人乗りのヘリコプターや
タイムマシンの作り方などなど
大人でも興味深いものがたくさんありました。
郡山市ふれあい科学館
スペースパーク
〒963-8002
福島県郡山市駅前二丁目11番1号(ビッグアイ20~24階)
TEL: 024-936-0201 FAX: 024-936-0089
宇宙劇場は 映像システム更新のため
平成24年1月10日(火)~4月27日(金)の間 休館するそうですが
ふれあい科学館では通常通り
色々な催しや展示が行われているようですので おススメですよ~♪
うちは元々仕事で忙しい父をおいての 母子行動が多いのですが
一人で行動できるようになれば だんだんと こんな機会も減っていくのでしょうね。
少し しみじみしちゃいました。
午前中の上映に合わせて出かけたものの チケットは売り切れで
午後のチケットを取るはめに。。。そうだよね~見通しが甘かった!

その辺をぶらぶらして スタバでお茶して(≧∀≦)♪ やっと会場へ。
念のため40分位早く行ったのですが もうすでに長蛇の列でした。
やっと席に着いたら 薄暗くて 椅子も丁度よいクッション そして角度(笑)
母には どっと睡魔が!
後半しか見ていませんが大迫力で面白かったです(棒読み 説得力なし)
σ(’’*)。。oO(でも周りの親御さんたちも爆睡してた)

ついでに開館10周年記念事業で開催された「ドラえもんの科学みらい展」へ♪
どらえもんの夢のような道具は現在の科学技術ではどれくらい実現されているのだろう?
ということで 最先端技術を体験してきましたよ^^

コチラは再帰性投影技術 というそうで ドラえもんの道具だと「透明マント」
再帰性反射材という特殊な布で出来ているマントを被ると透明になったように見える。

こちらはマンマシンシナジーエフェクター 人の力を増幅させる機械。
実演で 人の力では決して破壊できないスーパーボールを
いとも簡単にぼろぼろっと破壊してました。
他にもタケコプターにはまだ遠いけど 一人乗りのヘリコプターや
タイムマシンの作り方などなど
大人でも興味深いものがたくさんありました。
郡山市ふれあい科学館
スペースパーク
〒963-8002
福島県郡山市駅前二丁目11番1号(ビッグアイ20~24階)
TEL: 024-936-0201 FAX: 024-936-0089
宇宙劇場は 映像システム更新のため
平成24年1月10日(火)~4月27日(金)の間 休館するそうですが
ふれあい科学館では通常通り
色々な催しや展示が行われているようですので おススメですよ~♪
うちは元々仕事で忙しい父をおいての 母子行動が多いのですが
一人で行動できるようになれば だんだんと こんな機会も減っていくのでしょうね。
少し しみじみしちゃいました。